日买网由商品页面挑出的重要提示
拍卖号:c1039065787
开始时的价格:¥102
个数:1
最高出价者:
开始时间:2025/1/28 10:29:46
结束时间:
提前结束:有可能
商品成色:二手
自动延长:不会
日本邮费:中标者承担
可否退货:不可以
雅虎卖家:choiyanson
卖家评价:好评(2139)
卖家评价:差评(5)
店铺卖家:个人卖家
发货地址:東京都
東京都 到 京都 的运费参考
三边和 | 运费 |
60厘米 | ¥46 |
80厘米 | ¥56 |
100厘米 | ¥68 |
120厘米 | ¥79 |
140厘米 | ¥91 |
160厘米 | ¥102 |
以上仅供参考,具体以卖家规定为标准
1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
◎近隣の方手渡しOK、しかし家から遠い場合はNGです。
◎定形外郵便:¥660/単品「簡易包装・事故補償無し」
落札後,48時間以内に連絡と一週間以内に御取引終了頂けます様お願い致します。もし,連絡がない場合,キャンセルになりますので御納得上御入札下さい,
※新規の方で入札希望の方は、質問欄にて御入札の意思があることを御連絡ください。連絡の無い方の入札はただちに削除致します。
このキットは完成時
全長 :191mm
全幅 :229mm
部品総数:76pcs.
●機体は左右分割、主翼及び水平尾翼は別パーツで構成、
●主翼下面の機銃用パネルは別パーツが付属、
●コクピットは独立したブロックで構成し、コクピットブロックを機体胴体パーツで挟み込む形で組み立てます
・ コクピット左右の内壁は独立したパーツで再現、補器類のディテールが再現
・ コクピット内はシート、計器盤、操縦桿、フットペダルを組み込み、隔壁類などが再現
・ 計器盤パーツにはメーター類が精密な彫刻で再現
・ 計器盤のメーター類を再現したデカールも付属していますので、塗装・デカールいずれかを選択することが可能
●機首のエンジンカウルは別パーツで内部の栄21型エンジン部も複列14気筒のシリンダーもきっちりと再現、外に伸びた短排気管も別パーツ化、
●プロペラ部はスピナー・ブレードが分割されたパーツで再現、リアルさを追求しつつ、ガイドにはめ込むことでかっちりとプロペラを固定することができます。
●機首部分の7.7ミリ機銃の右側を13ミリ機銃に強化したのが、52型乙、
●主翼フラップは別パーツでダウン状態を再現可、
●翼端灯、尾灯はクリアパーツで再現、
●機体のパネルラインなどは凹モールドを施し繊細なスジ彫りを施したパーツで構成、
●キャノピーは3ピースのクリアパーツで構成、、窓枠のラインはクリアに彫刻、
・クリアプラパーツ「G、N」は保護の為にプチプチで包み袋に入れ直しましたので良好。
●「零式艦上戦闘機 52型乙」の機外兵装として
・150統一型増槽×1が付属。
●デカール2選択は若干黄ばみは御座いますが当方が任意で保護紙(シリコン加工のトレーシングペーパーで守り)にてチャックシートにいれ保存しております、
※胴体側面及び主翼下面の日の丸に、パイロットの名前の中から一文字を記した機体を再現、
・第653海軍航空隊戦闘第166飛行隊 「三浦義信飛長乗機」
・第653海軍航空隊 戦闘第166飛行隊 「奥田鼎上飛曹乗機」。
開発元は三菱重工業。三菱に加え中島飛行機でもライセンス生産、総生産数の半数以上は中島製で生産数は日本の戦闘機では最多の1万機以上。
昭和12年に海軍の十二試艦戦として開発がスタート。三菱重工の堀越技師が設計。昭和14年制式採用。 当時としては世界最高レベルの戦闘機で、中国戦線での二十七機の敵を相手に十三機で空戦を挑み敵全機を撃墜、味方に損害無しというデビュー戦は零戦の高性能を世に示したものとして現在まで伝えられています。 大戦初期には長大な航続力、強力な20ミリ機関砲を持つ当機は熟練操縦士による神業的機動と相まって敵なしの状態でありましたが、連合軍機が編隊による一撃離脱戦法を採用するようになり、零戦得意の格闘戦に持ち込めなくなると当機の被害も増大していく事になりました。 空戦性能と航続距離に重点を置き、極限までの軽量化を行った為、戦争中期以降は防弾装備不足・機体の強度不足に悩まされる事と成りましたが、後継機開発の遅れから戦争終結まで第一線で使用され、また戦争末期には特攻にも使用されている。 大戦全期を通じて生産された為、改良型が多く、初期生産型の一一型、二一型から大戦末期に開発された戦闘爆撃機型の六二型まで通算すると一万機以上の生産数を誇る日本軍最多生産機です。しかし終戦時に残存していた零戦は各モデル合計で1,157機と伝えられています。
▼五二型乙(A6M5b)
五二型の再武装強化案により機首に搭載されていた7.7㎜機銃のうち、右側の1丁が13㎜機銃に換装されました。これによりカウル形状の一部が変更(発射口・弾帯手入孔等)されました。
また最大の特徴として五二乙型より初めて防弾対策が講じられ、正面風防内側に45㎜防弾ガラスが装着され、また主翼下面に150L統一型増槽の装着が可能となり、これは本機を戦闘爆撃機として使用する際の航続距離延長化を図った物であります。三菱における生産は1944年(昭和19年)6月~10月に470機が生産されました。
実機データ
型名:零戦五二型乙
機体略号:A6M5b
全幅:11.0m
全長:9.121m
全高:3.57m
翼面積:21.30m
自重:1,912kg
正規全備重量:2,765kg
発動機:栄二一型(離昇1,130hp)
プロペラ:ハミルトン定速3翅 直径3.05m
最高速度:554.7km/h(高度6,000m)
降下制限速度:740.8km/h
航続距離:1,920km(正規)/全速30分+2,560km(増槽あり)
武装:
・九九式二号20mm機銃2挺(翼内・携行弾数各125発)
・三式13.2mm機銃1挺(機首右舷・携行弾数240発)
・九七式7.7mm機銃1挺(機首左舷・携行弾数700発)
爆装:30kg爆弾2発又は60kg爆弾2発 。
Yahoo!かんたん決済、
なにぶん素人なのでノークレーム&ノーリターンという事でお願いいたします 。発送の際梱包には細心の注意を払いますが、輸送中の破損ランナー外れ等ご了承願います。トラブル防止のため、評価の悪い方の入札は取り消しさせて頂く事が御座います、仕事の都合で発送がご入金の確認後 又、メールのご返事御が遅く成る事が御座います。
・
・
・
(2023年 3月 2日 14時 23分 追加)
★おまけ(無料)の▲当方のアルバムの製作品の製作記(ホームページ)にコピペタ→https://winghanetusbasa.wordpress.com/作品毎に製作過程を写した写真が700枚~3000枚程DVDにして在ります、お気に召した作品があればDVDにして1作品コピー致します。※落札者の方にはご希望があればアルバムの作品の製作過程を写した写真(700枚~3000枚程)をコピーを一作品して同封いたします。
(アルバムの製作記は下記の12作品以外御座いませんが御覧頂ければ幸いです)
①タミヤ:Fw190D-9=4./JG301 青の15
②アリイ:雷電二一型=第302航空隊・斜め銃付
③タミヤ:F4U-コルセア・モトタグ付・米海兵隊 第214戦闘飛行隊69号機 1945年2月 空母フランクリン(CV-13)
④アリイ:疾風・甲=飛行47戦隊
⑤ハセガワ:流星「B7A1」=横須賀海軍航空隊
⑥タミヤ:零戦五二型丙・戦闘第303飛行隊 谷水竹雄 上飛曹搭乗機
⑦ハセガワ九七式3号艦上攻撃機・魚雷搭載機:真珠湾
⑧タミヤ:疾風・「セミスクラッチ」=飛行第11戦隊 第2中隊所属機 フィリピン
⑨ハセガワ:彩雲一一型=第762海軍航空隊第11偵察飛行隊
⑩タミヤ:百式司偵Ⅲ型=独立飛行体 第55中隊
⑪ハセガワ:天山一二型電探付=第313海軍航空隊 第256攻撃飛行隊
⑫ハセガワ:流星改「B7A2」=第752海軍航空隊 53号機
の12作品でスケールは全て1/48です。