商品参数
- 拍卖号: p1109296728
开始时的价格:¥8021 (160000日元)
个数: 1
最高出价者: - 开始时间: 2024/11/17 20:35:56
结束时间:
提前结束: 有可能
商品成色: 二手 - 自动延长: 会
日本邮费: 卖家承担
可否退货: 不可以
拍卖注意事项
1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
新功能上线
鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!
・嘉永五年(1852年)徳川将軍、徳川慶勝の時代に作られた弓になります。
・弓の成りを見てみますと、下成りに反がなくほぼ直線の形状ですので尾州成(尾張)、現在の愛知県西部の弓師が作成した弓と思います。
・弓の曲線に沿った長さを測ってみると、全長約166cmと標準的な弓の長さよりもだいぶ短く、全長だけを見れば洋弓の全長ぐらいの長さになります。
調べてみた所、短い弓は通し矢などの弓術に使用される弓の特徴のようです。通し矢は江戸時代前期に最盛期を迎え、有力藩の後ろ盾のもと多くの射手が挑戦し、記録更新が相次いだそうです。弓が作られたと思われる尾張藩においても、京都の三十三間堂での通し矢に盛んに挑戦していたようで、現在残っている記録にも尾張藩士の名が複数確認できます。
以上の事から、安易な考えではございますが、ペリー率いる黒船来航前年の嘉永五年(1852年)、幕末と言われる時代の直前に通し矢用の弓として尾張で作られ、尾張藩の弓術家によって愛用されていた弓と考えました。
その後、明治維新による士族階級の困窮から大量の旗本の弓、刀が古道具市場に流れました。その中の弓の一つがこの弓だったのだと思います。
・赤墨書の銘文などから、作成した弓師や、尾張藩士の名前、幼名などかもしれないと思い調べておりますが、未だ解明出来ておりません。
・手下(射手側)?に『嘉永五年ーーー除?』の赤墨書
・手下(表面)?に『兵』もしくは『仁八』の焼印
・下関板(射手側)?に『カン七』の赤墨書がございます。
・発送は佐川急便、飛脚ラージサイズ宅配便にて行います。
他にも様々な物を出品しております。
よろしければご覧ください。
宜しくお願い致します。