商品参数
- 拍卖号: k1170018900
开始时的价格:¥51 (1000日元)
个数: 1
最高出价者: - 开始时间: 2025/1/20 2:15:59
结束时间:
提前结束: 有可能
商品成色: 二手 - 自动延长: 会
日本邮费: 中标者承担
可否退货: 不可以
拍卖注意事项
1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
今週は新年に相応しく美しいコレクションを揃え、仕事の都合で延期となった【新年特別放出品2】特別出品を行います。
サイズ:約56x18x13mm
産地:Esprito Santo, Brazil.
ブラジルの東南部沿岸に位置するエスピリト・サント州からのディープサンタマリアカラー・アクアマリン極濃色DT両錐大結晶標本、優美なダイヤモンドカット式頂部を含め両端の結晶面が揃った6センチに近いDT両錐大結晶はご覧の通りアクアマリンという鉱物種の発色の限界すら感じられ、もはや深海という形容では物足りず、寒流が渦巻く大西洋の海淵から晶出したディープサンタマリアカラー・アクアマリンのインパクト的な極濃色DT両錐大結晶です。最初に注目すべき、アクアマリンに望ましいブラジル産・古典濃色結晶にしてなんと長さ6センチに近く、太さほぼ2センチに達し、単結晶だけで重量は80カラットも突破した貴重な濃色・極太大結晶です。強烈な幾何美を描き出す優美なダイヤモンドカット式無傷頂部はもちろん、結晶の底部は蝕像を受けながらも結晶面が揃え、優れたDT両錐形態として保存されています。結晶は若干のイングルージョンを内包しながらも透明度高い宝石質に満たされ、極めてシャープな稜線に囲まれた結晶面は印象的な硝子光沢にコーティングされています。最も特筆すべきことはなんと言ってもこのご覧の通りのアクアマリンという鉱物種の限界すら感じられるインパクト的な極濃発色で、頂部から次第に深まる結晶はもはや深海という形容では物足りず、寒流が渦巻く大西洋の海淵から晶出したようなディープサンタマリアカラー・アクアマリン極濃色DT両錐大結晶です。オリジナルラベルが付属致します。
ブラジルの東南部に跨る巨大なペグマダイト地域は約6億年前、原生代後期に発生したゴンドワナ超大陸の合体過程で形成され、現在のアフリカ大陸中南部の基盤を作るコンゴクラトン(クラトンとは古い陸塊のこと)と現在のブラジルのバイア州、ミナスジェライス州、エスピリト・サント州に当たるサン・フランシスコクラトンの衝突によるアラスアイ造山帯に沿って分布します。ほぼ同じ緯度に位置するバイア州の南部とミナスジェライス州東北部から始まり、エスピリト・サント州を経てリオデジャネイロ州まで約150,000平方キロメートルを跨り、EBPP(Eastern Brazilian Pegmatite Province)と呼ばれるこの広大なペグマタイト地域の中、宝石鉱物を産出主たる鉱区は画像10が示したように分布します。北から南までPA:ペドラ・アズール鉱区、Ai:アラスアイ鉱区、PP:パドレ・パライソ鉱区、M:マラカチェタ鉱区、SJS: サン・ジョゼ・デ・サフィラ鉱区、Aa:アタレイア鉱区、CP:コンセヘイロ・ペーナ鉱区、SMIサンタ・マリア・デ・イタビラ鉱区、Ca:カラティンガ鉱区、EF:エスペラ・フェリス鉱区、ES:エスピリト・サント鉱区の11の鉱区に分けられます。EBPPの90%はミナスジェラス州に位置し、宝石鉱物の産出が確認できる鉱脈は最南部はエスピリト・サント州の南部まで、それ以南のリオデジャネイロ州は産業鉱物の採掘がメインとなります。エスピリト・サント鉱区は主に二つの鉱脈、ミモソ・ド・スル町の西北部に位置するサン・ドミンゴペグマタイト(画像10右下:ES鉱区の黄ポイント)と西部に位置するファゼンダ・コンコルディアペグマタイト(画像10右下:ES鉱区の赤ポイント)に分けられ、いずれも粘土鉱物であるカオリンの採掘がメインの資源鉱脈で、時々緑柱石やトパーズが回収され、その多くはファゼンダ・コンコルディアペグマタイト産として報告されます。緑柱石は結晶の内部に存在する不純物である二価と三価鉄イオンの割合によってアクアマリンとヘリオドールの区別がつき、二価鉄イオンの割合が高くなるとアクアマリンに、その逆はヘリオドールとなる傾向です。高い二価鉄イオンの含有量による驚異的な濃色を示す一部の個体はサンタマリア・アクアマリンと呼ばれ、アクアマリンの最高峰として知られるこのレベルの濃色結晶の主産区は古典産地であるブラジルの鉱脈が枯渇した現在ではアフリカに移し、主にモザンビークから採掘された宝石加工を目的としたラフ素材がほとんどで、結晶標本は稀です。こちらの標本はエスピリト・サント州からのディープサンタマリアカラー・アクアマリン極濃色DT両錐大結晶標本、優美なダイヤモンドカット式頂部を含め両端の結晶面が揃った6センチに近いDT両錐大結晶はご覧の通りアクアマリンという鉱物種の発色の限界すら感じられ、もはや深海という形容では物足りず、寒流が渦巻く大西洋の海淵から晶出したディープサンタマリアカラー・アクアマリンのインパクト的な極濃色DT両錐大結晶です。最初に注目すべき、アクアマリンに望ましいブラジル産・古典濃色結晶にしてなんと長さ6センチに近く、太さほぼ2センチに達し、単結晶だけで重量は80カラットも突破した貴重な濃色・極太大結晶です。強烈な幾何美を描き出す優美なダイヤモンドカット式無傷頂部(画像1,6)はもちろん、結晶の底部は蝕像を受けながらも結晶面(画像3,5,8)が揃え、優れたDT両錐形態として保存されています。結晶は若干のイングルージョンを内包しながらも透明度高い宝石質(画像3,4,7)に満たされ、極めてシャープな稜線に囲まれた結晶面は印象的な硝子光沢(画像3,4,5,6)にコーティングされています。最も特筆すべきことはなんと言ってもこのご覧の通りのアクアマリンという鉱物種の限界すら感じられるインパクト的な極濃発色で、頂部から次第に深まる結晶はもはや深海という形容では物足りず、寒流が渦巻く大西洋の海淵から晶出したようなディープサンタマリアカラー・アクアマリン極濃色DT両錐大結晶です。オリジナルラベルが付属致します。
この度、コレクション整理のため出品いたします、この機会を是非お見逃しなく。
注意事項
※写真は白熱灯環境で撮影しております。
※天然石のため、多少のヒビや欠け等のダメージがあります。
※お使いのモニターにより写真と実物で色が異なる場合がございます。
※サイズや重量に若干のズレがある場合がございます。
※台座やミネラルタックは付属しません。
※評価新規の入札者様はご入札する前に質問欄にご購入意思のご表示をお願い致します。
意思表示のない場合はご入札を取り消しさせていただきます。ご了承ください。
不明点につきましては、ご購入前にご確認をお願い致します。
新功能上线
鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!